土橋町内会盆踊りの報告
土橋町内会では7月23日(土)にコロナ感染者が急増して開催を危惧する声もありましたが国・行政機関からの行動規制等が出されていないため予定通り「土橋盆踊り」を実施しました。
感染対策として会場内ではマスク着用・アルコール禁止・食べ物禁止・手指消毒などを予定していましたが、直近のコロナ急増で出入り口を2ヶ所に絞り検温を追加しました。
来場者は感染対策にご理解頂き、大きなクレームも無く実施する事が出来ました。
今年の盆踊りはコロナ前とは大きく異なり、模擬店等は子ども会の「ヨーヨー釣り」、民生委員・児童委員及びつくし会の「輪投げ」、飲み物販売(アルコールを除く)、防災・防犯の展示を実施しました。
来場者は子育て世帯が中心の参加が多く、コロナ前の数分の1でしたが会場には3000~4000人の来場者がありました。
また、今回の目的とした「祖先を敬い慰める行事」の趣旨に基づき踊りの輪への参加者が例年より多く有意義でした。
今回の開催にあたりご協力頂いた町内会各協力団体及び各班長さんなどに感謝いたします。
今後も町内会として感染対策を行いながら出来る事は行う方向で行事などを実施いたしますので町内会皆様のご協力・ご参加をお願いいたします。